「テラリア(Terraria)でマルチプレイをもっと楽しみたいけれど、どのレンタルサーバーを選べば良いかわからない」という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
自由度の高いサンドボックスゲームとして人気のテラリアは、マルチプレイでの協力プレイや建築が一層楽しくなるゲームです。
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/07/riruko-150x150.webp)
しかし、スムーズなプレイを実現するには、安定した通信環境を提供するレンタルサーバーの選択が欠かせません
本記事では、テラリア向けのおすすめレンタルサーバー5選を厳選して比較し、それぞれの特徴や料金、選び方のポイントを徹底解説します。
また、レンタルサーバーを利用してテラリアのマルチサーバーを立てる方法についても解説します。
テラリア(Terraria)とは
テラリア(Terraria)とは、自由度の高いサンドボックスゲームの1つで、プレイヤーが探索、建築、戦闘などを楽しめる作品です。このゲームは、ドット絵のかわいらしい世界で、自分だけの冒険を作り上げられるという特徴があります。
特に、豊富なアイテムや広大な世界が魅力で、多くのプレイヤーから支持されています。
テラリアの世界では、鉱石を採掘して装備を作ったり、自分だけの家や町を建設したりできます。また、ダンジョンに挑んだり、強力なボスと戦ったりと、戦略的な戦闘要素も含まれています。
このような多彩な遊び方が可能なため、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめるゲームと言えます。
さらに、テラリアはシングルプレイだけでなく、マルチプレイも楽しめる点が魅力です。友人や家族と一緒に世界を冒険したり、協力して建築やボス攻略に挑むことで、1人では味わえない楽しさが広がります。
特にレンタルサーバーを利用すれば、安定した通信環境でスムーズにマルチプレイを楽しめます。このように、テラリアは、初心者でも簡単に始められる一方で、やり込み要素が豊富で長期間楽しむことができるゲームです。
テラリア(Terraria)のマルチプレイを遊ぶには?
テラリア(Terraria)のマルチプレイを遊ぶには、以下の2つの方法があります。
- 自分のPCにマルチサーバーを立てる
- レンタルサーバーでマルチサーバーを立てる
それぞれ解説します。
自分のPCにマルチサーバーを立てる
テラリア(Terraria)のマルチプレイを楽しむ方法の1つは、自分のPCを使ってマルチサーバーを立てることです。この方法は、初期費用がかからず、自分で自由に設定を変更できる点がポイントですが、安定したプレイ環境を維持するには注意が必要です。
ゲーム内の「ホスト&プレイ」機能を利用してサーバーを立てるか、公式のサーバーファイルをダウンロードして専用サーバーを構築します。たとえば、友人と数人で遊ぶ場合には「ホスト&プレイ」機能で十分対応可能です。
しかし、大人数でのプレイや長時間の稼働を予定している場合には、専用サーバーを立てたほうが快適に遊べます。
ただし、自分のPCでサーバーを立てる場合、PCのスペックやインターネット回線の品質が重要で、スペックが不足していると動作が不安定になったり、ラグが発生したりする可能性があります。また、インターネット回線が弱い場合、接続が切れてしまうことも考えられます。
自分のPCを常時稼働させる必要があるため、電気代やPCへの負荷も考慮しなければなりません。そのため、手軽さを求めるならこの方法は適していますが、安定性を重視する場合や、プレイヤー数が多い場合には次に紹介するレンタルサーバーの利用を検討すると良いでしょう。
レンタルサーバーでマルチサーバーを立てる
テラリア(Terraria)のマルチプレイを快適に楽しむためには、レンタルサーバーを利用してマルチサーバーを立てる方法が最適です。安定した通信環境を確保できるだけでなく、PCへの負荷を避けられる点が大きなメリットです。
レンタルサーバーを使う場合、まずVPS(仮想専用サーバー)やゲーム用サーバーを契約します。その後、提供される管理画面や設定ガイドに従ってサーバーを構築します。
また、レンタルサーバーは24時間稼働するため、サーバーを常時起動させておく必要がありません。そのため、ゲームプレイに集中でき、PCの電源を切っても友人が自由に接続できる環境を提供できます。
さらに、ゲームのModを導入する場合や、大人数でプレイする場合にもレンタルサーバーは安定性に優れています。
料金は月額500円程度から始められるものが多く、用途に合わせてプランを選ぶことが可能です。また、多くのサービスでは自動バックアップ機能が提供されているため、データの紛失リスクも最小限に抑えられます。
安定性や手軽さを重視する方、あるいは複数人での長期プレイを予定している方には、レンタルサーバーの利用が最適な選択肢と言えるでしょう。
テラリア(Terraria)向けレンタルサーバーの選び方
テラリア(Terraria)向けレンタルサーバーの選び方は、以下の3つです。
- サーバースペックは十分か
- Modやカスタマイズ対応の有無
- 料金プランの種類とコストパフォーマンス
それぞれ解説します。
サーバースペックは十分か
テラリア(Terraria)のレンタルサーバーを選ぶ際、最も重要なポイントの1つがサーバースペックです。
サーバースペックが不足していると、動作が不安定になり、ラグや遅延が発生する原因となります。そのため、安定したゲームプレイを実現するには、十分なスペックを持つサーバーを選ぶ必要があります。
プレイヤー数が多い場合やModを導入して遊ぶ場合、CPUの性能やメモリ容量が特に重要です。プレイヤー数が増えるとサーバーへの負荷が大きくなるため、メモリは最低でも4GB以上を推奨します。
また、ストレージもSSD搭載のサーバーを選ぶことで、データの読み込み速度が速くなり、よりスムーズなプレイが可能です。
さらに、テラリアではサーバーの稼働率も考慮すべきポイントです。高い稼働率を保証するサーバーを選ぶことで、予期せぬダウンタイムを防ぎ、いつでも快適にプレイできる環境を整えられます。
99.9%以上の稼働率を掲げるレンタルサーバーが理想的です。スペック不足によるトラブルを避けるためにも、プレイスタイルやプレイヤー人数に応じたスペックのサーバーを選ぶことが重要と言えます。
契約前に提供元の推奨スペックを確認するのを忘れないようにしましょう。
Modやカスタマイズ対応の有無
レンタルサーバーを選ぶ際には、Modやカスタマイズ対応が可能かどうかを確認することが重要です。
Modとは、ゲームに新しい要素を追加したり、既存の内容を変更したりするプログラムのことで、たとえば「TModLoader」などを使用すれば、テラリアの世界をさらに広げることができます。
しかし、すべてのレンタルサーバーがMod対応をしているわけではありません。そのため、契約前に「Modの導入が許可されているか」「導入手順がサポートされているか」を確認する必要があります。
さらに、Modの利用だけでなく、ゲームの設定を細かく調整できるカスタマイズ機能も重要です。たとえば、敵の出現率を変更したり、サーバーの難易度を設定したりと、プレイヤーに合った環境を作ることで、より快適なマルチプレイが実現します。
Modやカスタマイズに対応したサーバーを選ぶことで、テラリアの可能性を最大限引き出すことができます。特に、友人と一緒に新しい体験を共有したい場合や、独自のゲームルールを作成したい場合には、この機能が欠かせないポイントとなるでしょう。
料金プランの種類とコストパフォーマンス
レンタルサーバーを選ぶ際には、料金プランの種類とコストパフォーマンスも重要な検討事項です。適切なプランを選ぶことで、無駄なコストを抑えながら、快適なサーバー環境を整えられます。
多くのレンタルサーバーは月額料金制を採用しており、プランによってスペックや対応人数が異なります。たとえば、「少人数でプレイする場合は月額500円からのベーシックプラン」、「大人数やModを利用する場合は月額1500円以上のハイエンドプラン」といったように、用途に応じた選択が可能です。
また、長期利用を予定している場合は、年契約プランを選ぶことで月額料金が割引されるケースも多いです。たとえば、月額800円のプランを12か月契約すると、1か月分の料金が無料になるといった特典が提供されていることがあります。
コストパフォーマンスを評価する際には、単純に料金の安さだけでなく、サーバーの稼働率、サポート体制、バックアップ機能なども考慮しましょう。料金が安くてもサポートが不十分であったり、突然サーバーが落ちるようでは、結果的に快適なゲームプレイが妨げられる可能性があります。
適切な料金プランを選ぶことで、無駄を省きながら快適なテラリアのマルチプレイを楽しむことができます。自分のプレイスタイルや予算に合ったプランを選択するようにしましょう。
テラリア(Terraria)向けおすすめのレンタルサーバー比較一覧表
テラリア(Terraria)向けおすすめのレンタルサーバーを比較した表を、以下にまとめました。
サービス名 | XServer for Game | ロリポップ! for Gamers | ConoHa for GAME | KAGOYA CLOUD VPS | さくらVPS |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 2GB:830円~ 4GB:1,700円~ 8GB:3,201円~ 16GB:7,200円~ | 8GB:3,000円~ 16GB:4,300円~ 32GB:11,000円~ | 2GB:394円~ 4GB:1,015円~ 8GB:1,628円~ 16GB:3,308円~ | 2コア2GBストレージ200GB:880円 4コア4GBストレージ80GB:1,650円 8コア8GBストレージ100GB:7,150円 | 512MB:535円 1G:737円 2GB:1,452円 4GB:2,945円 |
メモリ | 2GB~64GB | 8GB~32GB | 2GB~64GB | 1GB~32GB | 512MB〜32GB |
ストレージ容量 | 100GB | 100GB | 100GB | 25GB~1.6TB | 25GB〜1.6TB |
テンプレート | – | ||||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
テラリア(Terraria)向けおすすめのレンタルサーバー5選!
テラリア(Terraria)向けおすすめのレンタルサーバーは、以下の5つです。
- XServer for Game
- ロリポップ! for Gamers
- ConoHa for GAME
- KAGOYA CLOUD VPS
- さくらVPS
それぞれ詳しく解説します。
XServer for Game
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/1-1-1024x444.jpg)
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/1-1-1024x444.jpg)
テラリア(Terraria)向けおすすめのレンタルサーバーとして、XServer VPS for Gameは高い評価を受けています。特に、ゲームプレイに必要な高性能と安定した稼働率を兼ね備えている点が特徴です。
このサービスは、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応できる柔軟性が魅力と言えます。
XServer VPS for Gameは、CPUやメモリといったサーバースペックが充実しており、大人数のプレイヤーが同時に接続しても快適に動作します。たとえば、プレイヤー数が10人を超える場合でも、ラグや遅延を感じることなくプレイを楽しむことが可能です。
また、ストレージにはSSDを採用しているため、データの読み込み速度が速く、Modやカスタマイズにも対応しています。
利用者にとって嬉しいのは、24時間体制のサポートが提供されている点です。ゲームサーバーに特化した知識を持つスタッフが対応してくれるため、トラブルが発生しても迅速に解決できるため、初心者でも安心して利用を始められる環境が整っています。
料金プランは月額830円からとリーズナブルで、長期利用者には割引も用意されています。高性能と手頃な価格のバランスが取れているため、初めてレンタルサーバーを使う方にも最適な選択肢と言えるでしょう。
XServer VPS for Gameの評判・口コミを見る
ロリポップ! for Gamer
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/2-1-1024x495.jpg)
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/2-1-1024x495.jpg)
ロリポップ! for Gamersは、テラリア(Terraria)に特化したレンタルサーバーの1つで、シンプルな設定と低価格が魅力です。このサービスは、費用を抑えながらも安定したサーバー環境を提供しており、初心者に特におすすめと言えます。
ロリポップ! for Gamersの特徴は、簡単な操作でサーバーを立ち上げられることです。公式サイトにはわかりやすいマニュアルが用意されているため、初めてレンタルサーバーを使う方でもスムーズに設定を完了できます。
わずか数クリックでサーバーを稼働させることができ、時間をかけずにテラリアのマルチプレイを始められます。
また、月額500円程度から利用できるプランがあり、予算に合わせて選べる点も魅力です。ただし、プレイヤー数が多い場合やModを使用する場合には、上位プランを選ぶ必要があります。上位プランではスペックが向上し、より安定したプレイ環境を実現できます。
さらに、24時間対応のカスタマーサポートがあるため、トラブルが発生しても安心です。手頃な価格と使いやすさを重視する方には、ロリポップ! for Gamersが非常に適していると言えるでしょう。
ConoHa for GAME
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/3-1-1024x454.jpg)
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/3-1-1024x454.jpg)
ConoHa for GAMEは、高性能なサーバースペックと柔軟な料金プランが魅力のレンタルサーバーです。テラリア(Terraria)のマルチプレイを快適に楽しみたい方に最適な選択肢と言えます。
このサービスは、CPU性能やメモリ容量が非常に高く、大人数でのプレイやModの利用にも対応しています。たとえば、プレイヤー数が20人を超える環境でもラグが発生しにくく、スムーズなプレイを維持できます。
また、カスタマイズ機能も豊富で、ゲームの設定を自由に調整することが可能です。
ConoHa for GAMEの大きな特徴は、使った分だけ料金を支払う「時間課金制」を導入している点です。この仕組みにより、短期間だけサーバーを利用したい場合や、コストを抑えたい方にとって非常に便利です。
さらに、長期間利用する場合には月額料金制のプランも選べるため、利用スタイルに合わせて柔軟に対応できます。
操作画面も直感的でわかりやすく、初心者から上級者まで簡単に利用できます。テラリアを長時間安定してプレイしたい方に、ConoHa for GAMEは非常におすすめのレンタルサーバーと言えるでしょう。
KAGOYA CLOUD VPS
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/4-1024x415.jpg)
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/4-1024x415.jpg)
KAGOYA CLOUD VPSは、テラリア(Terraria)のレンタルサーバーとして、安定性と高い自由度が特徴のサービスです。特に、細かなカスタマイズが可能で、自分だけのゲーム環境を構築したい方におすすめです。
KAGOYA CLOUD VPSは、CPUやメモリ、ストレージなどのスペックを自由に選べるプランが用意されています。少人数でのプレイにはシンプルなプランを選び、大人数やModを使いたい場合にはスペックを強化することで、安定したプレイ環境を整えることができます。
さらに、サーバーの稼働率が99.99%と非常に高く、突然のダウンタイムがほとんど発生しない点が安心です。また、バックアップ機能が充実しており、ゲームデータの紛失リスクを最小限に抑えられる点も魅力と言えます。
料金は月額880円からとリーズナブルで、長期契約をすることでさらに割引が適用される場合があります。自由度の高い設定を求める方や、安定性を重視する方に、KAGOYA CLOUD VPSは最適な選択肢です。
さくらVPS
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/5-1024x331.jpg)
![](https://lsv.jp/column/wp-content/uploads/2024/11/5-1024x331.jpg)
さくらVPSは、長年の実績と信頼性で知られるレンタルサーバーサービスです。テラリア(Terraria)のマルチプレイに必要な高い安定性と柔軟なプランを提供しており、多くのユーザーに選ばれています。
さくらVPSの特徴は、シンプルで使いやすい管理画面と、高性能なハードウェアにあります。特に、SSDストレージを採用しているため、データの読み込み速度が速く、ゲーム中のラグを最小限に抑えることができます。
さらに、CPUやメモリの性能も優れており、複数人でのプレイでも問題なく動作します。
料金プランは月額500円程度からスタートし、必要に応じて上位プランに変更することが可能です。上位プランでは、スペックが強化されるだけでなく、より大規模なプレイにも対応できます。
また、年契約をすると割引が適用されるため、コストパフォーマンスが非常に高いと言えます。
さくらVPSは、初心者でも簡単に設定できるサポート体制が整っており、テラリアのレンタルサーバーを初めて利用する方にもおすすめです。信頼性と使いやすさを重視するなら、さくらVPSが最適な選択肢となるでしょう。
レンタルサーバーを使ったテラリア(Terraria)サーバーの立て方
レンタルサーバーを使ったテラリア(Terraria)サーバーの立て方を、以下の4つのステップで解説します。
- ステップ1:レンタルサーバーを契約する
- ステップ2:マルチサーバーを立てる
- ステップ3:IPアドレスを確認する
- ステップ4:(Terraria)サーバーのマルチサーバーに接続
ステップ1:レンタルサーバーを契約する
テラリア(Terraria)のサーバーを立てる1つ目のステップは、レンタルサーバーを契約することです。安定したサーバー環境を用意でき、プレイヤーが快適にマルチプレイを楽しめるようになります。
まずは、自分の利用目的に合ったレンタルサーバーを選びましょう。たとえば、プレイヤー数が少ない場合は、低コストのプランでも十分ですが、複数人でプレイしたり、Modを利用したい場合は高性能なサーバープランを選ぶことをおすすめします。
選ぶ際には、CPU、メモリ、ストレージ容量、サポート体制などをしっかり確認することが重要です。
契約の手続きは、各レンタルサーバー会社の公式サイトで行えます。アカウントを作成し、希望するプランを選択したら、支払いを済ませるだけです。手続き完了後には、契約情報やログイン情報がメールで送られてくるため、大切に保管しておきましょう。
レンタルサーバーを契約することで、自分のPCに負担をかけずにゲームサーバーを運営できるようになります。
ステップ2:PC・レンタルサーバーでマルチサーバーを立てる
次に行うべきはステップは、レンタルサーバーやPCを使ってマルチサーバーを立てることです。これにより、他のプレイヤーと一緒にテラリアを楽しむための環境が整います。
まず、レンタルサーバーにログインし、ゲームサーバーの設定を行います。多くのレンタルサーバー会社では、簡単にサーバーを立ち上げられる管理画面が用意されています。
この管理画面でテラリアのサーバーファイルをアップロードし、設定を進めていきましょう。
設定項目には、ゲームのポート番号やパスワードの有無などがあります。これらを適切に設定することで、セキュリティを高めることができます。
一方、自分のPCでサーバーを立てる場合は、テラリア公式サイトから専用のサーバーソフトをダウンロードします。その後、ファイルを解凍し、実行して指示に従いながら設定を完了させます。
ただし、PCでサーバーを運営すると、他の作業に支障が出る可能性があるため、負荷が高い場合はレンタルサーバーを利用するほうが効率的と言えます。
ステップ3:IPアドレスを確認する
サーバーを立ち上げた後、次に必要なのはIPアドレスを確認することです。このアドレスは、他のプレイヤーがあなたのサーバーに接続するために必要な情報となります。
レンタルサーバーを利用している場合、IPアドレスは契約時に提供された管理画面で確認できます。多くの場合、「サーバー情報」や「接続設定」といったメニューに記載されています。
このアドレスをコピーし、他のプレイヤーに共有できるよう準備しておきましょう。
自分のPCでサーバーを立てている場合は、インターネットに接続している外部IPアドレスを確認します。外部IPアドレスは、「What is my IP」などの無料ウェブツールで簡単に調べることが可能です。
また、ルーターの設定画面でポートフォワーディング(インターネットから特定のポート番号宛てに届いたパケットを、あらかじめ設定したLAN側の機器に転送する機能)を行い、適切に接続ができるようにしておくことも重要です。
ステップ4:(Terraria)サーバーのマルチサーバーに接続
最後のステップは、プレイヤーがサーバーに接続してゲームを始めることです。これが完了すれば、マルチプレイが可能になります。
テラリアのゲーム内で「マルチプレイ」を選択し、接続方法を「直接接続」に設定します。次に、ステップ3で確認したIPアドレスを入力し、サーバーにログインします。
このとき、パスワードが設定されている場合は、正しいパスワードを入力する必要があります。
他のプレイヤーにも同様の手順を案内することで、誰でも簡単にサーバーに参加できます。また、プレイヤーが多数参加する場合は、定期的にサーバーの状況をチェックし、適宜設定を見直すことをおすすめします。
これらの手順を終えれば、テラリアのマルチプレイが存分に楽しめる環境が整います。
テラリア(Terraria)向けレンタルサーバーに関するよくある質問
テラリア専用のレンタルサーバーは必要ですか?
テラリアのマルチプレイを快適に楽しむためには、専用のレンタルサーバーがあると便利です。特に、複数人で遊ぶ場合や長時間安定した環境を求める場合に役立ちます。
レンタルサーバーの選び方で最も重要なポイントは何ですか?
サーバースペック、料金、安定性、そしてサポート体制が重要です。特に、プレイヤー人数に応じた性能やMod対応の有無を確認することが推奨されます。
レンタルサーバーの設定は難しいですか?
レンタルサーバー提供会社の多くは簡単に設定できる管理画面を提供しています。また、初期設定のガイドが用意されている場合も多いので、初心者でも比較的簡単に始められます。
自分のパソコンでサーバーを立てるのとレンタルサーバーを使うのでは何が違いますか?
料金はサーバースペックや提供会社によりますが、月額500円程度から高性能なサーバーで数千円程度まで幅広くあります。自分のプレイスタイルに合ったプランを選びましょう。
テラリア(Terraria)向けおすすめのレンタルサーバーまとめ
今回は、テラリア(Terraria)の特徴と、レンタルサーバーの選び方やおすすめのサービスを解説しました。
レンタルサーバーを活用することで、安定したマルチプレイ環境を構築できるだけでなく、自由度の高いゲーム体験を楽しむことが可能です。特に本記事で取り上げた「XServer for Game」や「ConoHa for GAME」などのサーバーは、それぞれの特徴がプレイヤーのニーズに応えます。
テラリア(Terraria)のプレイ環境をより快適にしたい方は、本記事を参考にして、最適なレンタルサーバーを選んでみてください。