
リトルサーバー利用規約
株式会社リトルネットワーク(以下・甲)が提供するレンタルサーバー(以下・本サービス)の利用にあたって利用者(以下・乙)が遵守すべき利用規約(以下・本規約)をここに定めます。
第1条 規約の適用
1.本規約は甲と乙の間に生じる一切の関係に適用されるものとし、甲は乙が本サービス利用を申し込んだとき、利用したときは、乙が本規約の全部に同意したものとします。
第2条 規約の変更
1.甲は乙の承諾を得る事なく、本規約を変更する事ができるものとし、乙はこれに承諾するものとします。
2.本規約に変更が生じるとき、または生じた時は甲が運営するホームページ上で乙に通知するものとします。
第3条 本サービス
1.本サービスは以下に掲げる内容とします。
a.インターネットにおいてウェブサイトや電子ファイルを公開するサーバースペースのレンタル
b.電子メールの送受信を行うサーバーのレンタル
c.前各号に付随する機能の提供
第4条 利用の申し込み
1.乙による本サービスへの申し込みは、本規約に同意承諾の上で甲の指定する手順に従い、本サービスの利用を申し込むものとします。
2.乙による申し込み後、甲が申し込みの受付メールを送信した時点を以て申し込みが完了したものとします。
3.乙が未成年の場合においては、保護者の同意を必要とします。
第5条 利用の申し込みの不承諾・取消し・解除
1.甲は乙の申し込み後に以下に掲げる何れかに該当する事が判明した場合、その申し込みを不承諾、または取消す場合があります。また乙に通知・通告する事なくサーバー内に存在する乙所有のファイル等を削除する事ができるものとします。
a.乙が申し込みに際し、虚偽の内容を以て甲に通知した場合
b.乙の申し込み内容が明らかに不自然かつ不合理であり、不適切な場合
c.乙が過去において本サービスを利用し、かつ本規約等に違反して強制退会処分を受けた事がある場合
d.乙が第11条で定める禁止事項を含む本規約に違反、または違反するおそれがあると甲が判断した場合
e.その他、甲が本サービスを利用に不適切と判断した場合
第6条 無料試用期間
1.甲の指定する日数を無料試用期間とし、乙による料金の支払義務はないものとします。
2.試用期間内に第11条で定める禁止事項に抵触する行為があった場合、甲は通知・通告する事なく試用期間を取り消し、サーバー内に存在する乙所有のファイル等を削除する事ができるものとし、甲または第三者が損害を被った場合、乙は甲または第三者に対し、その損害を賠償するものとします。
3.試用期間内に第7条で定める正式契約をしない場合、乙は本サービスの利用意志がないものとし、甲はサーバー内に存在する乙所有のファイル等を削除する事ができるものとします。
第7条 契約と解除
1.第6条で定める試用期間内に乙が甲の指定する手順に従い、第8条で定める利用料金を甲に支払う事により正式契約の締結とします。
2.正式契約中においても第11条で定める禁止事項、本規約等に違反して甲または第三者が何らかの損害を被った場合はその損害を賠償するものとします。
3.乙の意思により契約を解除する場合は、乙自身により契約期間の満了する日までに甲の定める方法にて解除を行うものとします。また、契約期間の満了する日を超えて解除はできないものとします。
第8条 利用料金
1.本サービスに対する対価として、甲が定める利用料金を適用するものとします。
2.甲は乙に対して、定められた利用料金を請求し、乙はこれを支払う義務を有するものとします。
3.甲は必要に応じて乙の承諾を得ず、利用料金の改定ができるものとし、乙は改定に同意する事とします。
4.改定後の利用料金は、改定のあった次回の契約更新時より適用するものとします。
5.乙が甲に支払われた利用料金については、如何なる場合においても返還しないものとします。
6.甲が運営するホームページ上において、特に表記のない場合は税抜価格を表示するものとし、税込価格を表示する場合には税込価格である旨を特記し、原則として円以下(小数点以下)の四捨五入した価格を表示するものとします。
第9条 利用者の義務
1.乙は申し込み時に甲に通知した情報の内容に変更があった場合は、速やかに利用者専用ページでその変更の通知を行うものとします。
2.乙は甲が本サービスの運営上必要な連絡手段として送信するメールを受信する事に同意するものとします。
3.甲は本サービスの運営上、必要に応じて乙の登録したメールアドレス宛に問い合わせ内容のメールを送信した場合は、速やかに回答する義務を有するものとします。
4.甲が乙に対し発行したID、パスワード等は乙の責任の下、適切に管理する義務を有するものとします。
5.乙は本サービスを通じ、他者より申し立て・依頼・訴訟などが生じた場合は、乙の自己責任と費用を以て処理解決するものとします。
6.乙は故意または過失により甲に損害を被らせた場合は、甲に対して当該損害を賠償する義務を負います。
第10条 弊社の義務
1.甲は個人情報等の保護及び法令を遵守する義務を負います。
2.甲は本サービスを乙に適正に提供できるよう、管理・運営のために可能な限り努力する義務を負います。
3.甲は本サービスを通じて知り得た乙の個人情報を含む一切の情報を厳重に管理し、乙の承諾のある場合や、権限を有する裁判所等から発せられた正式な書面による開示命令、甲がその業務を遂行するに必要な業務を委託する業者及び金融機関に開示が必要と判断した場合を除き、乙の秘密を保持する義務を負います。
ただし、乙が事前に承諾した場合は、承諾の範囲内で開示できるものとし、また刑事訴訟法第218条その他同法の定めに基づく強制の処分が行なわれた場合は、当該処分の定める範囲内、また特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律第4条(発信者情報の開示請求等)に基づく開示請求の要件が充足された場合、当該開示請求の範囲内で乙の承諾なく開示できるものとします。
4.甲は、乙が本サービスの解約を申し出た場合は速やかに乙に帰属する一切のサイト、ファイル等を削除する義務を負います。
第11条 禁止事項
1.以下に掲げる行為を禁止事項とし、乙は本サービスを通じて該当する行為を行わないものします。
a.甲に対し、虚偽の申し立て、虚偽の必要情報の提供を行う行為
b.コンピュータウィルス等の有害なファイル、プログラム等の設置、使用、送受信、他者に提供する行為
c.他者の著作権・商標権・意匠権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
d.大量に不特定多数に対して相手側の意思に反し、メール、コメント、トラックバック等を送信する行為
e.マルチ商法、ねずみ講、チェーンメール類の送信する行為
f.その他、日本国の法律に抵触するメールを送信する行為
g.第三者への権利譲渡、貸与、再販などの行為
h.出会い系サイト、違法なアダルトサイト、無限連鎖講(ねずみ講)サイトを設置、運営する行為
i.海賊版サイト、フィッシングサイト、RMTサイト、詐欺サイト、虐待にあたるコンテンツ、他者を誹謗中傷または名誉を棄損するサイト、差別的表現のあるサイト、その他日本国の各法令に抵触する、またはそのおそれのあるサイトを設置、運営または誘導する行為
j.局部等に適切な画像処理を施していない猥褻画像、局部を描写した画像、児童の裸体を描写した画像、いわゆる児童ポルノに該当するファイルの設置、または公開する行為
k.その他、反社会的なサイト、公序良俗に反するサイト、犯罪・違法行為を行う、またはそのおそれのあるサイトを設置、運営する行為
l.プログラムバグ等(セキュリティホール)悪用し、本サービスや外部を攻撃する行為
m.本サービスに連続的に負荷をかける行為(マイニングを含む)
n.本サービスのネットワーク帯域を連続的に負荷をかける行為
o.他者の識別符号(ID、パスワード等)を用いてのログインを試す行為、なりすまし行為
p.本規約の条項に違反する行為
q.その他、甲が不適切と判断する行為
2.乙が上記の禁止事項に違反して本サービスを解除された結果、乙が被った損害等について甲は一切責任を負わないものとします。
第12条 本サービスの停止・制限・廃止
1.甲は、乙が下記に該当する行為を行った場合、乙への事前の通知を行う事なく、本サービスの利用停止または利用の制限を実施する事ができるものとします。
a.本規約の条項に違反し、甲が本サービスの停止または制限の必要があると認めた場合
b.契約更新期間内(契約満了日の翌日より20日間)に利用料金が支払われなかった場合
c.権限を有する裁判所等から法令に基づき発せられた正式な書面による命令等が発せられた場合
d.甲の必要な業務を委託する業者及び金融機関より盗用または不正利用の報告を受けた場合
e.甲は本サービスの運営上において、本サービスの停止・制限・廃止が必要と判断した場合には、事前に乙に通知する事なく甲の判断により必要範囲内において本サービスの停止・制限・廃止ができるものとします。
2.甲は、乙への事前に通知を行った上で必要に応じ本サービスの廃止ができるものとし、その旨の通知は本サービスを廃止する日の10日以上前に甲が運営するホームページ上で乙に通知するものとします。
3.甲が本サービスの安定的な運用上必要と判断した場合、または緊急時に使用するIPアドレス、サーバー機器、通信機器等を一時的または恒久的に変更できるものとし、乙への通知義務を負わないものとします。
第13条 損害賠償
1.本サービス利用において、故意または過失によって甲に損害を与えた場合は、甲は乙に対して損害賠償請求を行う事ができるものとします。
2.損害の状況により、または本サービスの運営に影響を及ぼした場合には、民事的な請求以外に刑事告発を行う事ができるものとします。
第14条 免責
1.甲は、本サービスの利用に際して乙に対し発生した損害について、一切の責任を負わないものとします。
2.甲は、乙が第三者に対して生じさせた損害について一切の責任を負わないものとし、乙は第三者に対し生じさせた損害については乙の自己責任と費用を以て解決し、甲は乙または第三者に対し一切責任を負わないものとします。
第15条 準拠法
1.本規約に関する準拠法は日本法とします。
第16条 管轄
1.本規約に関する紛争が生じた場合には、甲の本店所在地における管轄裁判所を第一審の裁判所とします。
第17条 協力義務
1.本規約に特に定めのない事項については、甲乙は誠意を以て協議し、解決するよう努力するものとします。
2016 7/1